皆様いかがお過ごしでしょうか?
11月に入り少しずつ寒くなってきましたね。。
体調に気をつけてお過ごしください。
先日、本屋さんでたまたま絵本コーナーが目に入り、その中にあった飛び出す絵本が昔に比べて進化していることにおどろきました。
自分でも作れるものなのかと思い、調べてみましたが、複雑そうで工程を見ただけで混乱してしまいました。。。なので簡単そうな「鳥」だけ作ってみました。
大人でも楽しく作れました!
皆さんもぜひ調べて作って遊んでみてください!
タイガ
皆様いかがお過ごしでしょうか?
11月に入り少しずつ寒くなってきましたね。。
体調に気をつけてお過ごしください。
先日、本屋さんでたまたま絵本コーナーが目に入り、その中にあった飛び出す絵本が昔に比べて進化していることにおどろきました。
自分でも作れるものなのかと思い、調べてみましたが、複雑そうで工程を見ただけで混乱してしまいました。。。なので簡単そうな「鳥」だけ作ってみました。
大人でも楽しく作れました!
皆さんもぜひ調べて作って遊んでみてください!
タイガ
みなさん「フェアトレード」って知っていますか?
言葉は知っているけど意味を知らない…という方も多いのではないでしょうか。
フェアトレードとは、直訳すると「公正・公平な貿易」という意味です。
適正価格を設定して生産者の生活を向上させ、貧困を解決することを目標としているそうです。
実際にあるスーパーさんに行った際にフェアトレードの商品が販売されていました!
国際フェアトレード認証マーク |
上記のようなマークのある商品を買うと貧困国の生産者の生活向上につながります。
みなさんも何か商品を買う際にこのようなマークがあったら、ぜひ進んで購入してみてはいかがでしょうか。
皆さん こんにちは!
ダイエットしたのに、すぐにリバウンドしてしまった たこ焼き大好きマンです😅
私のダイエット事情はさておき、、、
前回は、Repair(リペア)についてお話しましたが、
皆さん、周りの物をRepair(リペア)することは出来ましたか?
自分は、スマホの画面がバッキバキに割れてしまったので、
Repair(リペア)してきました😂
今回も「R」について紹介しま~す!
ご紹介する「R」はこちら!!
Reform(リフォーム)
”改良して再び使えるようにする”
例えば、
古くなって使わなくなった家具の色を塗り替えたり、
部品などを交換することによってふたたび使えるようになります。
リフォームするためのDIYで使える商品が手に入りやすくなっているため、
誰でも気軽にリフォームを楽しむことができると思います!
家の古くなって使わなくなった家具を再び使えるようにできれば、お財布にも地球にも優しいですね。
(たこ焼き大好きマン)
リサイクルポイント倶楽部はこちらから▼
みなさんこんにちは!
今日は!
開講したいと思います✨👏
1~3番の中で、紙としてリサイクルできるものを選んでね✅
.
.
.
.
.
正解は~~
1,2番でした🌟
ほぼ答えを言っていましたね(笑)
3.カップ麺の容器は、「紙」と書いてあっても汚れていたりにおいの付いた紙となるのでリサイクルできません。また、純粋に紙のみで出来ているわけではない場合が多いので、容器包装としてのリサイクルか、燃えるゴミに出していただくのが一般的です。
※地域によっても異なります
まだまだ、「紙としてリサイクルできるの?」と迷ってしまうものはたくさんあるので、次回も紹介……するかも❓
おまけ
~撮影終了後~
もう少し反省してほしいですね。
では!
(ほくちゃん)
![]() | ![]() ![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ||
![]() ![]() | ![]() ![]() | |||
![]() |
| ![]() |